パーツ機材の進化でロードバイクはスピード違反?安全なレースにはもっと大胆なルール変更が必要 昔のロードレースは見たことがありませんが、近年のロードバイクでは、スピードが出るようにエアロフレーム、ディープリムホイールなど、機材がかなり進化しています。 そのため、プロでもないホビーレーサーも、かなりスピードを出しています。初心者でも特...2022.01.21パーツ自転車・ロードバイク
パーツロードバイクの軽量タイヤを選ぶときの注意点。ヒルクライム以外は、すべて犠牲にする覚悟を タイヤはフレーム、ホイールに次ぐ、ロードバイクの性能に多大な影響を与えるパーツです。転がりの良い高性能タイヤを履くと、スピードはどんどん速くなり、軽量タイヤを履くと、ヒルクライムが楽になり、加減速が良くなります。 そんな中毒性のあるタイヤで...2022.01.08パーツ自転車・ロードバイク
パーツロードバイクのアルミホイール最高峰「カンパニョーロ シャマルウルトラ」1年使っても分からない、不思議なホイール。 SHAMAL ULTRAは、CAMPAGNOLOでは最高グレードのアルミホイールです。軽量に特化しており、ヒルクライムに最適です。 そんなシャマルウルトラ C17 リムブレーキ クリンチャーモデルを購入し、1年ほど使いました。他のホイールを...2021.11.14パーツ自転車・ロードバイク
パーツレースで軽さは不利?自分に合ったロードバイクの軽量化の限界は? ロードバイクは軽さが正義と言われます。軽くすればするほど、ヒルクライムは楽に速くなり、加速も減速も良くなります。ただ、軽い部品は価格が高くなり、突き詰めていくと10g1万円とか、1g1万円とも言われています。 私も新しいフレーム、ホイール、...2021.10.12パーツロードバイクの科学自転車・ロードバイク
パーツ新型シマノコンポ12速Di2搭載の完成車が発表され始めました。スペシャ、ピナレロ、トレック他の完成車のお値段は? シマノの新型コンポが発表されて、堰を切ったように、ロードバイクの各メーカーから新型車が発表されています。 12速化ということで、互換性がなく、これを機に買い換えか?などと考えている方もいるかと思いますが、その前に前モデルと比較にならないくら...2021.09.03パーツ自転車・ロードバイク
パーツシマノ R9200系DURA-ACEデビュー!買うのか?買いなのか?買えるのか? シマノの新型DURA-ACE R9200がやっと発表されました。同時にアルテグラ R8100も発表されているようです。 大きな特徴は、機械式ディレイラーは出ないようです。セミワイヤレスですが、全部Di2化しています。そして、リアのスプロケッ...2021.09.01パーツ自転車・ロードバイク
パーツロードバイクのタイヤ、ピレリ P ZERO VELO TT 23Cを3ヶ月使ってみた感想です ジラーがダメになった後、PIRELLI PZERO VELO TT を購入、使用してみました。すっかり軽量タイヤのとりこになり、さらに軽量なタイヤを選びました。3カ月くらいたったので、感想を書いてみます。 スペック 購入したのは 23Cで、...2021.08.08パーツ自転車・ロードバイク
パーツパナレーサージラーを1年使ったら、摩耗したので、感想をかきます。 パナレーサーのジラーのコンパウンド(接地面ゴム)の一部色が変わっていました。ゴミでもついているのかな?と、思てよく見てみると、ゴムがはがれて(削れて?)いました。 取り付けてから約一年。5000kmは走ったでしょうか。寿命かもしれませんが、...2021.06.29パーツ自転車・ロードバイク
トレーニングパワーメーターを導入して、ここが変わった。4iiiiの左クランクのみのファーストインプレッション とりあえず、パワーメーターを導入して、半年ほどたったので、感想を書いてみます。まだ数値を理解し、トレーニングメニューに取り込むなどはしておらず、FTPも計測していません。 とはいえ、走りには大きく変化が表れています。タイムアタックなどにもで...2021.06.25トレーニングパーツ自転車・ロードバイク
パーツノーブランドのブレーキは効かない?グレードアップしても止まる距離が変わらない理由 入門用のロードバイクを買ったとき、まず最初にブレーキをグレードアップをしましょうとよく言われます。なぜかというと、安全にかかわる部分なので、効きが良い方が良いとか、信頼性のあるものが良いと言われます。本当でしょうか?安いロードバイクは、ブレ...2021.06.11パーツロードバイクの科学自転車・ロードバイク