トレーニング4iiiiのパワーメーターを付けました(左足のみ)購入理由、感想など パワーメーターを購入して装着しました。メーカーは、4iiii(フォーアイ)のPRECISION PROという、クランク型のパワーメーターです。予算の都合もありますが、左クランクのみ、交換という形で装着しています。 手ごろなパワーメー... 2021.02.27トレーニングパーツ自転車・ロードバイク
パーツメーカー・種類別、ロードバイクのタイヤの転がり抵抗比較 ロードバイクのタイヤの転がり抵抗に付いて調べていたところ、各メーカー、モデルの転がり抵抗の試験結果が載っていたので、紹介します。かなりの種類のタイヤの試験データなので、とても参考になります。↓↓↓英語のサイトですが、翻訳すればすんなり読め... 2021.01.28パーツ自転車・ロードバイク
パーツハンドルとサドルだけで決まる。ポジションの基本調整と問題の対処法 ポジションの決め方は、・ショップなどで、体の形に合わせて調整してもらう・自分でダメなところを探して、調整するに分かれると思います。要するに、調整してもらうか、自分で調整するかです。 初心者の方は、買ったお店でざっくり調整してもらうと... 2020.12.16パーツ自転車・ロードバイク
パーツ新しいカーボンフレームロードバイクに乗ってみた。BMCteammachine SLR02 2020インプレッション 新しいロードバイクに乗ってみた感想です。バイクの内容は以前のブログをご参照ください。 まずは初日に、80kmほど栃木県県民の森のミニヒルクライムのあとダウンヒルを行い、国道4号線バイパスを南下しました。ついでに輪行もしま... 2020.12.05パーツ自転車・ロードバイク
パーツBMC teammachine SLR02 TWO アルテグラ 2020年モデルを、紹介します。 BMC チームマシーン SLR02 TWO を入手しました。まだ、入手して間もないですが、マシンの紹介をしたいと思います。 私所有の2代目であり、ロードバイク歴3年目なので、経験豊富な意見は言えませんが、素直に感じたこと、感想をまと... 2020.11.29パーツ自転車・ロードバイク
パーツ新しいロードバイクで、新しい挑戦を(BMCがやってきた) 新しいロードバイクがやってきました。 BMC teammachine SLR02 アルテグラ 2020年モデルです。 なぜこれを選んだかは、前回のブログにだいたい書いています。見た目でビビッときた、、、わけではなく、性能、価格... 2020.11.24パーツ自転車・ロードバイク
パーツサイドカットで交換はもったいない?タイヤの構造を知って使い切る 一生懸命考えて、やっと選んだロードバイクの高級タイヤ。装着していざライド。乗り心地がいい!転がり抵抗が少ない!などと喜んで帰ってくると、あれ?サイドカット?切れてる!なんてことはよくありますね。不思議です。大枚はたいて買ったタイヤ。簡単に... 2020.09.09パーツ自転車・ロードバイク
パーツディスクブレーキか、リムブレーキか?今の私に勧めたいのは? 今私の乗っているロードバイクは、リムブレーキです。ディスクブレーキは使ったことはありませんが、現在の流行でディスクブレーキがどんどんラインナップされています。 正直私も迷っていました。ディスクブレーキの欠点である、輪行による手間も、... 2020.08.16パーツ自転車・ロードバイク
パーツパナレーサー、ジラーを使ってみました ロードバイクのタイヤの交換時期が近づいていました。それまで履いていたのが、ピレリ―のP-ZERO VELO 4Sです。その前に履いていたのは、完成車に付いていたタイヤと、IRCのロードライトでしたので、どちらかというと安さを求めていました... 2020.07.16パーツ自転車・ロードバイク
アイテム手で絞めたときのトルクはどのくらい? トルクレンチが無くても、トルクを読む方法 ロードバイクでは、パーツ交換や、日ごろの点検で、ビスの締め付けを行うことがあります。ロードバイクはとても繊細な道具ですので、ビスを締める際、締め付けトルクが決められています。 しかし、安価に手に入るアーレンキ―(ヘキサレンチ、六角レ... 2020.07.11アイテムパーツロードバイクの科学自転車・ロードバイク