ヒルクライムの次は、エンデューロへ

パーツ
5
(5)

やいた八方ヶ原ヒルクライムレースは終わりました。
次のエントリーですが、ジロ・デ・白河と、もてぎエンデューロあたりでしょうか?
とりあえず、ヒルクライムレースは、ひと段落しました。

ヒルクライム用というわけではありませんが、ポジションを少々アップライトにしていました。
見栄を張って、サドルを目いっぱい高くしていましたが、膝が伸びている感じがしたり、腰が痛くなったりしていたので、1㎝ほど下げました。
ハンドルはステムを20mm伸ばして120mm、-17度にした時に、スペーサーを1枚入れていましたが、どうもまだ体が起きていると言われました。このため、スペーサーを抜きたかったのですが、我慢していました。また、ブラケットも起き上がっている感じを、少し寝かせたかったのですが、寝かせると体も寝てしまうので、これもいじらないでおきました。

まぁ、このポジションで八方ヶ原ヒルクライムを登ったのですが、ユーチューブにアップされていた動画に、自分の姿が映っていて、あまりのカッコ悪さにがっかりしました。
ポジションもいまいちですが、自分の乗り方も、身体の出来もいまいちなんだなと思いました。

このキャプチャーですが、まだスタートして間もないのに、頭は落ち、身体は起き、腕は伸びています。
フォームは自分ではわからないので、誰かにアドバイスをもらったり、写真やビデオに撮ってもらって、直していこうと思います。

さて、ポジションですが、上記で我慢していた部分を変更して、ヒルクライム仕様から、エンデューロ仕様にします。
ポイントは、
①サドルを上げる
②ステムのスペーサーを外す(5㎜下げる)
③ブラケットを下げる(バーテープをはがしたくないので、ハンドルを前下がりに回す)
④サドルをフラットより(前下がりだった)に調整

を実施しました。

見た目もありますが、理想的なフォームを期待しての調整です。
皆さんのかっこいいフォームを見ると、結構背中がしっかり曲がっています。あのブリッツェンの岡選手も独特のフォームで格好がいいです。
私は筋力もなく、まず体が硬いという欠点があります。足を伸ばして、床に手が10㎝以上付きません。
昔から猫背と言われていましたが、格好いい猫背にもなりません。

体幹、筋力、フォームの研究とトレーニングをやっていきたいです。

①のサドルの高さですが、下死点でビンディングを外してかかとが付く高さと言われていますが、結構下げましたが、かかとが付きません。シューズにもよるのでしょうか?
というわけで、ヒルクライムの時は、下死点で結構ひざが曲がっているのがわかりましたが、特にストレスは無かったので、下げて走りました。
今回は、下死点で膝が伸び切っていないと思われ、高ケイデンスも維持できそうなところに調整しました。ただし、高すぎると腰が痛くなるところなので、乗りながら調整します。

②③のハンドル周りを下げる調整です。身体に負担はかかりますが、理想のフォームを目指して乗りこなしてみようと思います。
ただ、ブラケットを下げる方向に調整したのは、持ったとき下がるというより、下ハンドルを持ったときにブレーキを握りやすくする方向に振っています。
どうも下ハンドルを握っている時、ブレーキに指を伸ばしても、うまく引っ掛かりません。身体や腕をグッと沈み込ませないと、ブレーキに指が届かないのです。これは、緊急時ブレーキ作動が大きく遅れます。なんか危なそうだなと感じたときも、指をスッと置きたいのに、手間取ります。
実際、下ハンドルを持っていて、緊急ブレーキをかけた時、左手しか間に合わなかったことがあります。これは、リムとか、ディスクとか以前の問題です。今のところ回避策は、危ない時は、ブラケットに持ち替えているしかなさそうです。
ダウンヒルの時、下ハンを持っていた方が、ブレーキが楽とは言いますが、指を置いておくのがつらく、指をかけている時は、軽く引いた形になってしまいます。ダウンヒルもブラケット持ちの方が安心です。

これらの理由で、ブラケットを下げてみました。下ハンドルを持った時でも、ブレーキに指が届きやすくなったような気がします。本当は、ブレーキレバーをもっとハンドルに近づけたいのですが、お店で限界までやってもらっています。引き代の問題もありますので、あまり近づけられないのかもしれませんが、何とか改良してほしいです。
私の手も小さい方ではありません。手首から中指の先端まで19㎝あります。握力は、テニスをやっていた右手はmax50kgありました。今は40kgでしょう。もっと、手の小さい人、握力の無い人でも握りやすいのが、ブレーキの安全性に関わる改善項目ではないでしょうか?

④のサドル角度は、今沼にはまっています。骨盤を寝かせるのか?骨盤を立てるのか?それでサドルの接点が変わるのですが、最近では骨盤を寝かせていました。そのため、サドルは前下がりに調整していました。
先ほどのキャプチャーの通り、骨盤を寝かせると猫背にはならず、腕が伸びてしまうと背中が反った形となり、変なフォームになります。
これを改善するため、骨盤を立てる乗り方に変えてみます。そして背中を曲げて、美しいフォームを目指したいと思います。
骨盤を立てるので、サドルを水平に近くしました。これも、乗りながらの調整になります。

あとは乗っていみて、いろいろ走って調整です。
そして、平坦を出来るだけ速く、出来るだけ長く走れるよう、研究してみます。

このブログは役に立ちましたか?

星で評価してね!

平均評価 5 / 5. 投票数: 5

投票なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました