アジリストライト25Cクリンチャータイヤを買ってみました。使い始めで感じた、軽量タイヤでもできる安心感

パーツ
4.4
(16)

今シーズンのヒルクライム用軽量クリンチャータイヤとして、Panaracer AGILEST LIGHTを購入しました。タイヤは毎年買うのですが、走りの味が結構変わるので、フレームをちょくちょく替えられない分、いろいろなブランドを試しています。
ちょうど新製品が発表されたタイミングで、お店に取り寄せてもらいました。

なぜライトにしたかというと、最初は通常のアジリストも20gしか差が無いほど軽く、オールラウンドの普通のアジリストでいいかな?と思いました。しかし、ヒルクライムはグラム単位での軽量化が重要です。ということで決戦用タイヤとして、ライトにしました。

軽量タイヤはジラー、PZERO veloTTを使ってきたので、それらと比較しても感想を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

スペック

アジリストライト

サイズは23C(160g)、25C(170g)
キャッチコピーは、「鬼軽。」

ただ、通常のアジリスト23Cの重量が、180gであり、あまり軽さの差がありません。ジラーとライトは同じスペックになっています。

当社比として、ヒルクライム10、レース8、ツーリング6となっています。ヒルクライムとしてお勧めですが、乗り心地やパンクのしやすさとして、ツーリング評価が低くなっています。
ただ、アジリスト全般で、通常モデルもチューブレスモデルもレースが8です。(チューブラーは評価無し)パナレーサーとして、レースお勧めは何なのでしょうか?(宇都宮ブリッツェンにも供給していますし、おそらくチューブラーを使用していると思いますが、オールラウンドとして紹介しています。レースでも使えるとは思いますが)

特徴と感想(インプレッション)

今シーズンは、まず榛名山ヒルクライムと、富士ヒルクラムに出場しました。その練習に白石峠や不動峠なども走っています。だいたい200km程度走った感想(評価)となります。

はめやすさは良い

最近は、なるべく手だけではめようとしています。手でもみもみして、何とか入るという感じです。ピレリはスコッと入ってしまうので、さすがにそこまで簡単ではありません。

最初は臭いがある

部屋にロードバイクを置いていますが、取り付けてみたところ、結構ゴム臭がします。数日すれば、消えました。

トレッドパターンは無い

よく、パターンが無くて滑らないの?と聞く人がいますが、滑ることはありません。
基本タイヤの溝は排水ですから、逆に深さ0.5mmくらいの溝が役に立つとは思えません。ドライの路面であれば、溝の無い方がグリップします。ただ、グリップするということは、転がり抵抗は?ということになります。

空気を入れると、断面はきれいな丸

製造精度が高いのか?ゴムの厚みは均一であり、空気を入れると、きれいな丸の断面になります。これはコーナーなどで車体を倒した時に、接地面積や車体の高さなどの変化が少なく、コーナリングなどが非常に安定します。これは好感が持てます。

接地面の厚みがしっかりある

ピレリのTTがペラペラでひどかったので、軽量タイヤでもある程度厚みがあった方が、パンクにも剛性にも安心感があります。製造の品質が悪いと、厚みの変化する場所(ムラ)がありますが、そういうものが無く、非常に安心できます。

あまり軽く感じない

ホイールに取り付けて回してみた感じでは、あまり軽く回らないという気がしました。軽量タイヤに慣れてきたからでしょうか?手指の方が足よりも敏感で、私は指で回したり止めたりして、その衝撃から軽さを感じています。外周部が軽いと、軽く回せて軽く止められます。

走ってみた感じでも、スタートの軽快感はあまりありません。スペック的には十分軽いのですが、どうなのでしょうか?

転がり抵抗を感じる

スピードを出していくと、重さを感じます。接地抵抗が大きいのでしょうか?
いつも一緒に走っている人とダウンヒルをした時、このタイヤに替えたら、ついていけなくなりました。最高速が伸びない感じです。
他の人のコメントでも、接地抵抗のことを言う人がいます。

ただ、転がり抵抗のパーセント的には少ないので、ヒルクライムのような低速域では、気にならないと思います。

乗り心地は良い

柔らかく感じます。路面の凹凸に対して、乗り心地はいい方です。ただ、私はジラーのような、カチッとした乗り心地が良くて、パナレーサーにしたので、ちょっと期待外れでした。

下山は安定している

スピードは遅いですが、高速域での路面の悪さや車体の傾きに対して、安定性を感じます。
軽量タイヤは、剛性を犠牲にしているため、ちょっとした衝撃や車体の変化で挙動が大きく変わってしまいます。それが少ないため、安心して下山できます。トップスピードは低いですが、コーナーが多かったり路面が荒れた下りでは、スピードアベレージは上がると思います。

コーナリングも安定している

タイヤの丸さ、剛性感、接地抵抗から、軽量タイヤにしては車体を傾けても安心できます。サイドが薄いと、まっすぐ走っている時はいいのですが、コーナーで車体を傾けるとグニャッとタイヤがゆがんでしまい、車高が変わったりグリップが落ちたりして、狙ったラインを通りません。これは非常に良い点です。

ダンシングも安定している

タイヤに剛性感があるので、ダンシングもまずまずのような気がします。まぁ、普通のタイヤのようにガシガシとは出来ないですね。スプリンターのもがきのようなダンシングは無理かな?

パンクは、した

雨上がりの路面では、砂粒が立つと言われています。それがタイヤに刺さってパンクするようです。
私が感じるのは、タイヤが濡れると砂粒が付いたまま回り続けます。同じところを何度も押し付けるので、どんどん砂粒がめり込んでいき、チューブに穴が開くと思います。雨が降っている時は水の量が多いので流されます。中途半端な水分量がまずいのです。
それで、1度パンクしました。パンクした箇所を見ると、砂粒がめり込んでいました。これだけでパンクしやすいとは言いませんが、構造上パンクしやすいのは確かです。
それと、パナレーサーは、特に新品は、ゴムに粘り気があります。

模様があります

練習で感じたこと

ヒルクライムや平坦で乗ってみました。
平坦では安定感もあり、特に問題なく走れます。加速がいいという感じは無いので、軽量タイヤという風には思わないかもしれません。
しかし、普通のタイヤよりは弱くてパンクしやすいのは確かです。

部類としては上位タイヤの性能として満足できます。値段も安いので、練習にもガシガシ使えそうです。ただ、「弱々しい普通のタイヤ」としてみるか、「安定感のある重い軽量タイヤ」としてみるかの中途半端な性能のような気がします。

ヒルクライムレースで感じたこと

今年のハルヒルと富士ヒルに使ってみました。使った感じでは、全く問題なくパフォーマンスは出せたと思います。タイヤの差で何秒速くなったとかは分かりませんが、安心して使うことが出来ました。

ただ、フジヒル2日前にいきなりパンクしたので、富士ヒルの時は、パンク修理キットはバックポケットに入れて上りました。朝まで雨が降っていたので、路面が濡れて一番パンクの危険性がある状態だったので、どうしても不安が付きまといます。最近チューブレスを使うようになったので、そっちに移行したい気持ちもあります。

PZERO TTやジラーと比較して

3種類目の軽量タイヤだったせいか、軽さの驚きはありませんでした。もしかしたら、軽いのかもしれません。(確かにヒルクライムは楽です)

ジラーやPZEROは、軽さ重視で、ヒルクライム以外は犠牲にした尖った仕様でした。ジラーは剛性感があり乗り心地は硬いですが、レース向きと言えます。PZERO TTは柔らかくてフニャフニャで、どちらかと言えばまっすぐ走るだけのTTやトライアスロン用と言えます。

アジリストライトは、安定感を重視して、下りや平坦もあるヒルクライムや、ヒルクライムを楽しみたい(下りも楽したい)人向けだと思います。
レースも使えますが、普段から山を楽しんだり、ヒルクライムのタイムを測ったりするホビー用途向けには、安くて高性能のタイヤだと思います。

まとめると

レースで使うには、かなり高性能なタイヤですが、1位、2位を争うところでは、その差があるかもしれません。ちょっとその辺は私のレベルではわかりません。

ホビーレーサーや普段の山通いで使うには、十分な性能を得られると思います。値段も参考価格税抜き6200円と安いですし、国産ブランドの安心感もあります。ただ、パンクしやすさは覚悟しておいた方がいいかもしれません。
そうなると、重量のあまり変わらないアジリストでもよいかもしれません。または、GP5000も候補に入ります。軽さ(山での楽さ)を取るか、耐久性を取るかです。私は山ありロングライドでは、GP5000の方を使います。^^;

タイヤは、私の感覚では、かなり走りの違いを感じられ、その特徴に応じて使い分けられるので、いろいろ試すのが楽しいです。
最近は28Cが流行りです。エアボリュームとか、安定感を出して、全体的なタイムアップや乗り心地も犠牲にしないのがトレンドなのかもしれません。

「一生懸命趣味しよう」のオリジナルページはこちら

このブログは役に立ちましたか?

星で評価してね!

平均評価 4.4 / 5. 投票数: 16

投票なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました