トレーニング

一朝一夕ではできない、お尻(遅筋)でのペダリング。うまく出来ない人のために、やり方やコツを徹底解説

ロードバイクのペダリングに、大臀筋(だいでんきん。お尻の筋肉)で漕ぐテクニックがあります。これをマスターすれば、百キロくらいは楽に漕ぎ続けることが出来ます。正確には、太ももの筋肉を温存して、足の疲労を軽減できます。50キロも走ると、太ももが...
パーツ

ロードバイクのアルミホイール最高峰「カンパニョーロ シャマルウルトラ」1年使っても分からない、不思議なホイール。

SHAMAL ULTRAは、CAMPAGNOLOでは最高グレードのアルミホイールです。軽量に特化しており、ヒルクライムに最適です。そんなシャマルウルトラ C17 リムブレーキ クリンチャーモデルを購入し、1年ほど使いました。他のホイールをあ...
トレーニング

ロードバイクのかっこいいエアロフォームとは?猫背と平背が悩む、フォームの改善方法

いきなりですが、私はフォームがかっこ悪いのです。うまい人の真似をするのが、上達の早道です。形から入るのも大事ですが、どうしてもかっこいいフォームになりません。最初は体幹、筋力などが不足しているのかと思いました。しかし、さすがに4年もやってい...
スポンサーリンク
アイテム

生足サイクリングが寒くなったら、レッグカバーが便利。おたふく手袋のレッグカバーを使った感想です

秋は気温が下がり、半袖ジャージでは寒くなってきます。それほど寒くない場合でも、上半身は長袖ジャージや長袖インナーにしますが、結構足の方は寒さに耐えられます。しばらくはショートレーシングパンツの生足で行けるのですが、どんどん下がる気温に、いず...
アイテム

残暑厳しかったのが、急に寒くなりましたね。ウェアに困るこの季節は、インナーで調整しましょう。

今年の10月は30度になる日もあり、残暑が厳しかったですね。ロードバイク乗りには、暑いながらも湿度がそれほど高くなかったため、それなりに走りやすかったのではないでしょうか?そして、着るものも半袖短パンのウェアで十分でした。ですが、10月も終...
イベント

自転車競技の中でも、ロードレースの難しさは桁違い?参加するためには、集団で走るテクニックを身に着けよう

ロードバイクを使った自転車競技には、いくつか種類があります。スポーツである以上、テクニックや経験、練習量やメンタルなど、いろいろな要素が強く絡むと思いますが、ロードバイクは身体能力が一番の比率を占めていると思います。私はパワーさえあれば勝て...
アイテム

レイザー ブレイド+AF(ロードバイク ヘルメット)を購入しましたので、感想を言います

LAZER BLADE PLUS AF(アジアンフィット)を購入しました。メインでは、レイザージェネシスAFを使用していますが、もう一つ普段使いにするヘルメットが欲しかったので、購入してみました。使ってみた感じは、実売1万円を切るヘルメット...
パーツ

レースで軽さは不利?自分に合ったロードバイクの軽量化の限界は?

ロードバイクは軽さが正義と言われます。軽くすればするほど、ヒルクライムは楽に速くなり、加速も減速も良くなります。ただ、軽い部品は価格が高くなり、突き詰めていくと10g1万円とか、1g1万円とも言われています。私も新しいフレーム、ホイール、タ...
パーツ

新型シマノコンポ12速Di2搭載の完成車が発表され始めました。スペシャ、ピナレロ、トレック他の完成車のお値段は?

シマノの新型コンポが発表されて、堰を切ったように、ロードバイクの各メーカーから新型車が発表されています。12速化ということで、互換性がなく、これを機に買い換えか?などと考えている方もいるかと思いますが、その前に前モデルと比較にならないくらい...
パーツ

シマノ R9200系DURA-ACEデビュー!買うのか?買いなのか?買えるのか?

シマノの新型DURA-ACE R9200がやっと発表されました。同時にアルテグラ R8100も発表されているようです。大きな特徴は、機械式ディレイラーは出ないようです。セミワイヤレスですが、全部Di2化しています。そして、リアのスプロケット...
スポンサーリンク