絶対入らなければいけないのは、個人賠償責任保険!自転車で起こる事故と、保険の種類

自転車・ロードバイク
5
(14)

自転車、ロードバイクに乗れば、一般の道路を走ることになります。自転車だけではなく、自動車や歩行者、他にもいろいろな乗り物が行きかっています。その中で走ることは、いつ事故が起こるかわかりません。実際事故は毎日起こっています。いつ自分が被害者、加害者になるかわかりません。

事故が起こらないのが一番なのですが、もし起こってしまった場合は、人命やケガの対応が第一優先です。その次に問題になってくるのが金銭的損害です。そのために保険には入りましょうと言われます。でも、どんな保険に入ればよいかわかりません。とりあえず、自転車保険や特約で入っておけばと考えてしまいますが、実は、この事故パターンでは出ないとか、見当違いな保険に入っていたとか、トラブルや自分の精神的ダメージに加えて金銭的な損害も発生し、泣きっ面にハチになります。

まずは、どのような時に保険が必要になるか、どんな保険があるのかを考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

自転車保険て何?

今は、自転車損害賠償保険の加入の義務化という話があります。各自治体の条例などで定められつつあります。

よく自転車保険の広告を見るようになりましたが、これらに入っておけばよいのでしょうか?
確かに、これらの保険に入っておけば問題ありません。
しかし、すでにあなたが入っている保険に、同じ条件のものがあるかもしれません。

要するに、生活していて、車以外で事故を起こした時や、ケガをさせたとき、人の物を壊した時などに保険金が請求できる、個人賠償責任保険であれば、問題ありません。
内容を確認する必要がありますが、自転車で相手をケガさせてしまった場合、1億円以上の賠償額が書かれていれば、それでOKです。改めて、自転車保険に入る必要はありません。

自動車保険の特約にあったり、傷害保険や学校で入っている部活や通学でのケガの保険で、十分カバーできます。同じものに、2つも3つも入っていても、意味がありません。もったいないです。

いわゆるCMでやっている自転車保険は、この個人賠償責任保険に、自分の自転車(特に高額なロードバイク)が壊れたときに保険金が出たり、自転車が壊れて帰れなくなった時に、自転車を運んでくれる(人間は運ぶと書いていない場合がある)という付帯があるだけです。

事故のパターン

自分がロードバイクや自転車に乗っていたとして、起こりえる事故の状況を、以下に大別します。

自動車と衝突した時

こちらに過失がなければ、自転車は交通弱者になるので、おおよそ相手の自動車の責任、賠償になります。
自転車が、一時停止違反や右側を走っていたり、追突した場合は、過失割合があるので、何割か払うことになります。
損害の内容は、車や自転車(物損)、自分のけが等です。

自転車同士で衝突した時

自転車同士では、どちらが交通ルールを違反したかで過失割合が変わります。
両方走っていれば、過失ゼロにはならないでしょう。両方加害者です。
損害内容は、自転車と、人間のけがです。

歩行者と衝突した時

この場合は、歩行者が交通弱者になるので、基本自転車側が加害者になります。
歩行者が、故意に飛び出したり(証明が難しい)相当な過失があれば、割合が変わってきます。
損害内容は、自転車と、人間のけがです。

単独で物にぶつかったり、転倒(落車)したとき

自分のミスで転べば、自分が悪いことになり、自分の自転車と自分のけがなので、他人のせいには出来ません。
ガードレールや電柱にぶつかったら負けますが、止まっていた車にぶつかって凹ませたり、花壇を壊したり、物を壊したら、弁償しなければなりません。(ガードレールも壊したら、弁償です)
損害内容は、自分のけがと自分の自転車、相手の物です。

保険の種類

個人賠償責任保険

一番問題となるのは、相手をケガさせた時の補償です
死亡や後遺症で、数千万円、1億円などの賠償の可能性があります。無保険では、非常に厳しいでしょう。
その時に支払われる保険が、個人賠償責任保険です。これだけは絶対に入っておいてください

次に、相手の物を壊した時の物損保険です。高級車を凹ましても、数十万円かかるでしょう。トラックのタイヤをパンクさせて、仕事に行けなくなったとか言われたら、就業補償や機会損失(仕事ができなくて、もらえなかった給料分や慰謝料)の補償もしなければなりません。そんな補償にも対応しています。

傷害保険

最後は、自分のけがや自転車や装備の損害です。
自分のせいならば、自腹で払えばよいだけです。保険に入っていれば、入院や通院で、保険金が支払われます。
よく見ないと、医療保険や生命保険では、病気の時しか支払われないものもあります。
病気は、持病や遺伝、加齢などにより誰もが起こりうるため、保険料が高くなる傾向にありますが、傷害保険であれば、偶然的要素から、保険料が安めで、持病の申告なく入れるものもあります。
多めに入っておけば、ロードバイクの修理代くらい出るかもしれません。

携行品損害保険

おまけで入っておいた方が良い保険は、携行品損害保険です。
単独で落車したときなど、けがはしなくても、機材が壊れたり、ヘルメットをぶつけたりすることがあります。

そんな心が折れた時の最後の助けがこの携行品損害保険です。
これは自転車の本体、部品(ライトや車載カメラ?)等は出ませんが、自転車本体附属品以外の所持品(ヘルメット、ウエア、シューズ、グローブ、カメラなど)は保険が適用されます。(サングラス、携帯電話は出ないことが多いです)
ヘルメットやウェアは高額ですし、ぶつけて穴が開いたり、ヘルメットも強い衝撃が加われば、使用できません。自転車本体の損失も、少しは癒されるのではないでしょか。

この携行品損害保険は、特約についていることが多く、少額で入れるので、入っておいた方が良いでしょう。

スポーツサイクル車両・盗難保険

ロードバイク本体が半損、全損したときや、盗難にあった時に入っておけば保険金が出ます。
種類はあまりなく、付帯として、自転車を運んでくれたりします。(人間は置いて行かれます)
盗難など、丸々盗まれた時は、保険金が出ますが、ホイールを壊しただけだったり、サイコンやパーツを盗まれて、かけた車両価格の半分を越えない損害だった場合は、保険金は支払われないようです。
ちょっと微妙な保険ですが、盗まれるかもしれないロードバイクの数少ない保険です。

次回は、こんな時、どんな保険が使えるのかなど、もっと図解で説明したいと思います。
また、私が事故って保険金を請求した話などもまとめたいと思います。

このブログは役に立ちましたか?

星で評価してね!

平均評価 5 / 5. 投票数: 14

投票なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました