トレーニング初カーボンディープリムホイール、DT SWISS 1400 62をゲットしました。2週間でレースまで使った感想です カーボンディープリムホイールを入手しました。DT Swissの ARC 1400 DICUT 62です。チームの方が、ディスクブレーキロードに乗り換えるため、手放すのを譲っていただきました。 以前、渡良瀬遊水地で貸してもらって、1時...2022.03.22トレーニングパーツ自転車・ロードバイク
YouTubeロードバイク乗りにもいろいろある。あなたは機材厨?私はペダリング厨? やっぱり機材厨が多い? なんでもそうですが、同じ趣味でも見方ややり方は人それぞれです。鉄道ファンでも、乗り鉄、撮り鉄、車両鉄、時刻表鉄、音鉄などいるそうです。私の趣味であるロードバイクも論外ではありません。 ただ、ロードバイク...2022.02.10YouTubeトレーニング自転車・ロードバイク
サイクリング・ポタリング美しい立ちごけの作法。大けがしないための立ちごけの仕方 ビンディングペダルを使用しているロードバイク乗りにつきものなのが、「立ちごけ」です。ロードバイクは、走っている時よりも、止まっている時の方が倒れやすいです。 上級者でも、忘れたころにやってきます。やってしまうと、とても大きな音で、派...2022.01.28サイクリング・ポタリングトレーニング自転車・ロードバイク
サイクリング・ポタリング頭を守るのはヘルメットじゃない!もしもの時の、ケガを軽くする転び方をマスターしょう 休日やシーズンインすると、インスタやツイッターで、ライド報告がたくさん出てきます。しかし、残念な報告も時々あります。それは「落車しました」です。 機材の損傷も悲しいのですが、体へのダメージが一番怖いです。骨折したとなると、数週間は生...2022.01.23サイクリング・ポタリングトレーニング自転車・ロードバイク
トレーニング一朝一夕ではできない、お尻(遅筋)でのペダリング。うまく出来ない人のために、やり方やコツを徹底解説 ロードバイクのペダリングに、大臀筋(だいでんきん。お尻の筋肉)で漕ぐテクニックがあります。これをマスターすれば、百キロくらいは楽に漕ぎ続けることが出来ます。正確には、太ももの筋肉を温存して、足の疲労を軽減できます。 50キロも走ると...2021.11.17トレーニング自転車・ロードバイク
トレーニングロードバイクのかっこいいエアロフォームとは?猫背と平背が悩む、フォームの改善方法 いきなりですが、私はフォームがかっこ悪いのです。うまい人の真似をするのが、上達の早道です。形から入るのも大事ですが、どうしてもかっこいいフォームになりません。 最初は体幹、筋力などが不足しているのかと思いました。しかし、さすがに4年...2021.11.06トレーニング健康自転車・ロードバイク
イベント自転車競技の中でも、ロードレースの難しさは桁違い?参加するためには、集団で走るテクニックを身に着けよう ロードバイクを使った自転車競技には、いくつか種類があります。スポーツである以上、テクニックや経験、練習量やメンタルなど、いろいろな要素が強く絡むと思いますが、ロードバイクは身体能力が一番の比率を占めていると思います。私はパワーさえあれば勝...2021.10.26イベントトレーニング自転車・ロードバイク
ダイエットハンガーノックはロングライドだけじゃない。練習前には必ず補給をして、グリコーゲンと血糖値を上げておこう ロードバイクやランニングをやっている人は、ハンガーノックという言葉を良く聞くと思います。この症状になった人も少なくないと思います。簡単に説明しますと、ハンガーノックとは、有酸素運動などでエネルギーを使いすぎると血糖値が下がり、体がそれ以上...2021.09.01ダイエットトレーニングロードバイクの科学健康自転車・ロードバイク
トレーニングヒルクライムが遅い原因がわかりました?腰痛、猫背、体が硬い人必見! 練習しても速くならない ロードバイクを始めて4年目になりますが、ヒルクライムが速くなりたいと思って2年くらい頑張っています。いくら50代だ、体重が重いだと言い訳しても、速い人はたくさんいます。もちろんトップと比較できるはずはありませ...2021.08.29トレーニング健康自転車・ロードバイク
トレーニング瞬間的に大パワーを発生するダンシング。初心者でも簡単に加速できる使いどころとは? 皆さんは、ロードバイクに乗っていて、赤信号からスタートするとき、どういう風に漕いでいますか?結構、お尻を上げて、軽くダンシングする人が多いかと思います。競技志向のローディなら、なおさらです。誰に教えられたわけでもなく、自然にやっているかも...2021.08.07トレーニングロードバイクの科学自転車・ロードバイク