トレーニング

サドルのどこに座るのが正解?骨盤の坐骨の当たる位置を細かく考えてみた

ロードバイクのサドルについては、サドル沼という言葉があるくらい、答えがなかなか見つかりません。サドルの種類もいろいろありますが、座り方についても決まらないことには、サドルが合うか合わないかもわかりません。サドルへの座り方は、私なりに答えが出...
パーツ

雨より、雨上がりにパンクしやすい理由は、砂粒がタイヤにくっつくことと、刺さりやすいこと

ロードバイクの細いタイヤは、パンクしやすいことは、周知の事実です。パンクの理由はいろいろありますが、特に軽量クリンチャータイヤは、雨上がりの路面でパンクしやすいのが悩みの種です。軽量タイヤは接地面のゴムが薄いので、貫通しやすいことになります...
トレーニング

ガーミンは速い?平均速度を上げたい人の、走行時間を短くする方法

ロングライドやトレーニングでロードバイクに乗って帰った後、サイコンを見ますよね。その時、平均速度という項目があります。私は、その平均速度を見て、よく一喜一憂します。まだロードバイクを始めたばかりの時は、ロングライドをすると、大体平均速度が2...
スポンサーリンク
ダイエット

オートミールは噂通りの最強ダイエット食!2分チンするだけの超簡単、男のおすすめレシピ

オートミールとは、オーツ麦のことで、食物繊維たっぷりの炭水化物です。アスリートやダイエットする人には、定番な食べ物ですが、私はなかなか手が出せませんでした。なんかあまりおいしそうではなく、とりあえず、ドライフルーツ入りのシリアルとがグラノー...
トレーニング

効果があった!ヒルクライムで腰が痛くならない乗り方は、骨盤を寝かせること

私はロードバイクのヒルクライムで腰が痛くなります。激坂や長時間のヒルクライムをすると顕著に出ます。一般的には、太もも(大腿四頭筋)の使い過ぎや、ポジションの問題などと言われています。そんな時、ISSEYさんのユーチューブ動画を見ました。「登...
イベント

まえばし赤城山ヒルクライム大会に出場しました。インスタ仲間とワイワイしながら全力疾走!

まえばし赤城山ヒルクライム大会に出場しました。初参加です。今回は普段ヒルクライムなどを楽しんでいるインスタ仲間で出るということで、お祭り気分で参加しました。とはいえ、タイムも気にしないわけではありません。無理なダイエットはしませんでしたが、...
アイテム

トップチューブバッグを購入しました。三角フレームの中に納まる、邪魔にならない便利グッズ

トップチューブバッグを購入しました。今まで使っていたトップチューブバッグは、チャックが壊れてしまいました。スマホを入れていましたが、大きくてチャックを無理やりでないと締まらなかったので、とうとう壊れたという感じです。今までは、トップチューブ...
イベント

「まえばし赤城山ヒルクライム大会」に出場します

赤城山ヒルクライムレースに参加します。今回はほぼ遊び(といっても、遊び以外ないけど)です。最近一緒に山に行っている、インスタつながりの人たちと出ようという話になりました。赤城山ヒルクライムの存在は知っていましたが、スペックなどは全く知りませ...
アイテム

ロードバイクに乗る時、何を飲んでいますか?コンビニで手に入る、夏場の飲み物の種類と効果

ロードバイクに乗る人なら、フレームにボトルケージを付けて、ボトルに飲み物を入れて出発すると思います。飲み物は何を入れますか?冬はそれほど飲みませんが、大量に汗をかく夏などであれば、水分補給は欠かせません。また、有酸素運動はカロリーを多く消費...
アイテム

ブルベの為に買った、キャットアイのテールライト、ヘルメット用リアライトを紹介します

ロードバイクは車両ですから、リアにリフレクターやライトを装着する義務があります。ブルベでは(とくにAR日本橋)、夜間やトンネルでは点灯しなければいけなかったり、ヘルメット用尾灯(点滅可)装着が必要になります。私は長時間点灯する尾灯やヘルメッ...
スポンサーリンク